例えば2階建て30坪の家を考えた場合、
と幅があります。
また、キッチン、トイレ、ユニットバスなどは“標準仕様”(←安い仕様)で積算されていることが多く、これらの仕様をこだわると、値段が大きく上がります。
価格を比べる際には、“何が含まれていて、何が含まれていないのか、含まれている仕様はどんなグレードなのか”に注意して比較されますと、わかりやすいです。
『手刻み』については、上記の例で見て頂いた通り、“とても高い”わけではないことをご理解頂けることと思います。
プロである我々が、話の流れを作ってお施主様の想いやお考えを引き出していきますので、大丈夫です。もちろん決めて頂きたい事もありますが。
多くの場合、お施主様のご要望をすべてかなえようとすると、予算が合わない、ということが起きます。
まず、大方針として、
のどの大方針かをお決めになりますと、判断がスムーズになります。
もちろん、我々の場合は、『創造する大工』杢巧舎ですから、ご希望をご予算に収める努力とご提案をいたします。
まず、“木の家”と言っても、外壁まで木で出来ている家とそうでない家があります。
伝統的な雰囲気を出そうとすると、木で外壁を造りたくなる場合がありますね。
外壁が木で出来ている家は、“腐りやすい、傷みやすい”と思われるかもしれませんが、外壁の木の板の表面を焼いたり、ひさしを深くすることで、耐久性を発揮します。
そして伝統工法の構造としては、窓枠などの“雨じまい”と、基礎や壁の中の“通風の確保”によって建物の傷みを大きく軽減します。(詳しくは『技術とこだわり』のページをご覧ください)
また、『創造する大工』杢巧舎では、天然成分のみを原料とした特別仕様塗装を施すことで、木が腐る原因となる“腐朽菌”を付かなくさせることで、無垢材を長持ちさせます。
そして、家の中。
家の中が木で出来ていることのメリットはとても多いです。
デメリットは、床や柱の“傷つき”でしょうか。
傷も味わいのひとつ』と考えられる方や、
『風情』が好きな方、
『経年変化を楽しめる』方に最適です。